ストルバイト結晶で血尿が出たばふぃですが、その後一回も血尿が出てません。
ほっ…
今日、「血尿はいかがですか?細菌培養の結果は陰性でした。何かあったらいつでも…」と留守電に院長先生からメッセージが入っていました。
どーしてもs/d缶を2週間あげるのがひっかかっていた私は折り返して院長先生にお話してみました。
私「どーしても2週間あげなきゃダメですか?塩分が強いのが心配なんです」
院長「短期間であげる分には大きな影響が無いと思われますが心配であれば、早めにc/dに代えても大丈夫ですよ。c/dは結晶が消えてから食べる維持用ですが、c/dで消える子もいますからね」
私「じゃあ、早めに変えたいです。しかも、c/dを生涯食べなきゃダメですか?」
院長「尿検査をして落ち着いていれば、戻してもいいですよ。今までのフードで結晶が出たなら別のフードも考えた方がいいかもしれませんが…」
私「最近、お野菜のトッピングが多かったことや、心臓が心配で運動量が減ったことが関係あればフードじゃないかなぁと思うんですがどうですか?」
院長「多いにあると思いますよ、食生活が関係あるのと、何よりおしっこを貯めないことが大事なんですよ。」
院長「今回、ばふぃちゃんの場合、マグネシウム量が多かったんで、マグネシウム含有量の高い食材が多かったのかもしれませんね」
院長と話したら、何かほっとしました!
心臓の為に控えている塩分を与えるような相反する治療を継続しないと再発しますと言われたけど、それでも、心臓が心配で…
療法食をあげる分量を増やすのを避けていた私。
代診の先生がおっしゃっていることももちろん正しいのだと思いますが、別の疾患も抱えているばふぃにとっては…??
院長先生とお話出来て良かったです。
明日には、c/dのドライフードを取りに伺うつもりです。
まずは、完全外派のばふぃの為にちょこちょこ外に連れ出そうと思います。
日中厳しい暑さだから困りますが…
日陰を探して。
かれこれ数年、飾りと化している室内トイレを見る限り躾直しは難しそうです

みなさんもおしっこ貯めないように気をつけて下さーい


ご心配頂きありがとうございました。
お陰さまで快方に向かっていると思います